The Bard of Avon : ストラトフォード・アポン・エイボンのシェイクスピア

Home | 私について | 問い合わせ | 日本語Top
シェイクスピア | 名言・名台詞検索データベース | クイズ| 家族 | 日常の表現 | 造語 | 全作品 | クイズ | 英文学基本知識 | リンク | 劇最新情報 | 私の観劇記録
観光 | 近郊観光 | する | 泊まる | 食べる&飲む | 情報 | アクセス |
シェイクスピア | Stratford-upon-Avon 1 | Stratford-upon-Avon 2 | シェイクスピア&ストラトフォード | ビデオ | 私の猫たち | イギリス
管理人 | メールを送る | HPをきっかけ | 日本語版を作った理由 | アクセスログ | 更新記録

日常会話の中のシェイクスピア


皆さん、"It's Greek to me"という表現や"the game's up"という表現を使ったことがありますか?もしおありなら、シェイクスピアを引用していたという事をご存じでしょうか?シェイクスピアは英語の中に深く浸透しているので、気が付かない内に日常会話で使っている表現も数多くあります。そこで、日常的に使われていると思われる引用をピックアップしてみました。

もっと調べてみたい人は、是非 検索機能付きシェイクスピア引用データベースへどうぞ。現在の引用の数は合計 です。最終更新日は です。

引用

出典
It beggared all description.
筆舌に尽くしがたい
Antony and Cleopatra
2.2.203.
It is meat and drink to me to see a clown:
無上の楽しみ
As You Like It
5.1.9.
The game is up.
計画は失敗に帰した, 万事休す.
Cymbeline
3.3.107.
I have not slept one wink.
一睡もしなかった。(管理人訳)
Cymbeline
3.4.101.
more in sorrow than in anger.
怒りよりは悲しみで
Hamlet
1.2.232.
Neither a borrower or a lender be.
借り手にも貸し手にもなるな。 (管理人訳)
Hamlet
1.3.
Brevity is the soul of wit.
簡潔は機知(知恵)の神髄, 言は簡を尊ぶ。
Hamlet
2.2.91.
I must be cruel only to be kind.
心を鬼にしなくてはいけない。(管理人訳)
Hamlet
3.4.178.
The better part of valour is discretion.
(Discretion is the better part of valor.)
《諺》 用心は勇気の大半。「君子あやうきに近寄らず」
《しばしば卑怯な行為の口実として》
Henry 4 Part 1
5.4.117-8.
He has eaten me out of house and home.
あいつは、私を食いつぶしたよ。(管理人訳)
Henry 4 Part 2
2.1.70.
Uneasy lies the head that wears a crown.
冠をいただく頭は安んぜず 《偉大なる者には心安まる時はない》
Henry 4 Part 2
3.1.31.
It was Greek to me.
全くチンプンカンプンだった。
Julius Caesar
1.2.278.
The wheel is come full circle.
事態は結局もとに戻った
King Lear
5.3.175.
By the pricking of my thumbs,
虫の知らせで
Macbeth
4.1.44-5.
At one fell swoop
突然; 一挙に, ひとたまりもなく.
Macbeth
4.3.218.
What's mine is yours and what is yours is mine.
私のものはあなたのもの。あなたのものは私のもの。 (管理人訳)
Measure for Measure
5.1.530.

Harp not on that.
そのことは、もうくどくど言わないでください。(管理人訳)

Harp not on that string
同じことを(くどくど)繰り返すな。 (Richard 3 4.4.364.)

Measure for Measure
5.1.64.
That's meat and drink to me, now.
無上の楽しみ
The Merry Wives of Windsor
1.1.269.

that's neither here nor there.
問題外で; 取るに足らない.

'Tis neither here nor there.
問題外で; 取るに足らない (Othello 4.3.57.)

The Merry Wives of Windsor
1.4.98.
Why, then the world's mine oyster, which I with sword will open.
世の中はの俺の意のままだ, 自由になんでもできる。
The Merry Wives of Windsor
2.2.4-5.
The course of true love never did run smooth.
真の愛に障害がなかった試しなんか無いわ。(管理人訳)
A Midsummer Night's Dream
1.1.134
I will wear my heart upon my sleeve
感情[恋慕の情]を露骨にあらわす, 思うことをあけすけに言う.
Othello
1.1.65.
But this denoted a foregone conclusion:
初めからわかりきっている結論; 予測できる結末,
Othello
3.3.426.
a Fool's paradise
愚人の天国, 幸福の幻影, そら頼み.
Romeo and Juliet
2.4.175.
I'll not budge an inch.
微動だにするもんか。 (管理人訳)
The Taming of the Shrew
Induction.1.13.
I have been in such a pickle
困っている, 苦境にある.
The Tempest
5.1.282.


 

 

 

イギリスのシェイクスピア劇の公演予定

もっとシェイクスピア上演予定をみる

イギリス最新演劇レビュー

もっとレビュー見る

ロイヤルシェイクスピア劇団の最新ニュース

もっと、RSCニュースをみる

イギリス演劇ゴシップ

Read more

Catfence